こんにちは!INUMESHI店長のもんどです!
前回は、「ドッグフード選びのポイント」について、ご紹介しました。
ドッグフードを選ぶ際には、5つのポイントを確認して選ぶ必要がありましたね!
5つのポイントは、お分かりになっていただけたと思いますが、パッケージはどうやって見たらいいのかと困ったことはないでしょうか?
裏面の表示を見ても、たくさんの情報があり過ぎて、愛犬にあったフードを探すのは一苦労です!
そこで、正しいドッグフードの選び方の最後は「ドッグフードのパッケージ表記の見方」についてご紹介したいと思います。
パッケージの表記の見方
日本で販売されているドッグフードパッケージには、ペットフード安全法やペットフード公正取引協議会により定められた必要な表示項目が9つあります。
- 名称
- 原材料名
- 原産国名
- 事業者の名称と住所
- 賞味期限
- 成分
- ペットフードの目的
- 内容量
- 給与方法
それぞれに表示についてご説明していきます!
名称
名称は、「犬用」「猫用」の記載になります。
わんちゃんとねこちゃんでは、必要な栄養素が異なるため、分かるような表示が義務付けられています。
原材料名
原材料は、使用されている割合が多い順に記載されています。
わんちゃんは「肉食に近い雑食」になるため、動物性タンパク質が豊富な肉や魚といった原材料が最初にくるものを選びましょう。
また肉や魚は、どんな種類が使用されているかはっきりと明記されているものを選ぶのがオススメです。
グレインフリーでないフードは、トウモロコシや小麦などが含まれています。穀物アレルギーのわんちゃんは、こういった穀物が含まれていないグレインフリーのフード選ぶようにしてください。
また、添加物や保存料など過剰に含まれていフードも避けるようにしましょう。
原産国名
フードの実質的な最終加工をした国になります。
ここで言う最終加工工程とは、実質的に変化を与えた加工作業のことで具体的には加熱調理加工などを指します。
商品にラベルを付ける、商品を容器に詰めたり包装したりする、商品を詰め合わせるなどの工程は最終加工に含まれません。
また、原材料がすべてその国のものという意味ではありませんので注意してください。
事業者の名称と住所
製造・輸入・販売のいずれかの業者の名称(氏名)と住所になります。
賞味期限
未開封のものを記載した方法で保存して品質が保たれる期限になります。
賞味期限が、過ぎたら食べてはいけないという意味ではありません。
成分
成分は保証分析値とも呼ばれ、粗タンパク質・粗脂肪・粗灰分・粗線維・水分の含有量が%(パーセント)で表記されています。
水分の重量比以外の項目の頭に全て「粗」という文字が付いていますが、これは「およそ」という意味で使われています。
また、代謝エネルギーの記載もあることがほとんどです。
粗タンパク質
粗タンパク質は、わんちゃんの血液・骨・皮膚・臓器などを作る重要な栄養源になるため、最も大切な成分になります。
AAFCOによると、犬に必要なタンパク質の量は以下の通りです。
- 子犬 22.5%以上
- 成犬 18%以上
たんぱく質が少ないフードを与えていると、アミノ酸が不足し毛がパサついたり、筋肉が衰えたり、免疫が落ち病気にかかりやすくなる恐れがあります。
一般的に、高品質のフードはタンパク質が多い傾向があるため、粗タンパク質が25%以上であれば理想的だといえます。
ただし、粗タンパク質の値だけでなく、どんなタンパク質を使用しているのか原材料を確認することが重要です。
タンパク質には「動物性タンパク質」と「植物性タンパク質」があります。
わんちゃんは、家畜化され人とともに暮らすようになり、人との暮らしのなかで「肉食寄りの雑食」といわれるようになりました。
ですが、わんちゃんにとって最適な栄養素は、動物性タンパク質ということに変わりはありませんので、消化吸収しやすい動物性タンパク質のドッグフードを選ぶのがオススメです。
腎臓や肝臓、胃腸などに病気がある場合は、タンパク質の制限が必要なことがありますので注意してください。
粗脂肪
粗脂肪は、たんぱく質や炭水化物の2.5倍のエネルギーを供給します。また、皮膚から失われる水分をコントロールする役割もあります。
AAFCOによると、犬に必要な脂肪の量は以下の通りです。
- 子犬 8.5%以上
- 成犬 5.5%以上
脂質が少ないフードを与えていると、毛がパサついたり、皮膚炎を発症したりしてしまいます。逆に摂りすぎてしまうと肥満の原因になります。
なので、粗脂肪は、高くても脂質12%を目安に10%以下のグフードを選んであげましょう。
フードに含まれる食材および脂肪が良質なものであれば10%以上摂取しても、健康な犬であれば問題ないケースも多いため一定量を超えているのであれば原材料の質にも注目した方が良いです。
妊娠中・授乳中のワンちゃんや子犬の場合は、通常より多くのエネルギーを必要とするため、脂質が多めで、1g当たりのエネルギー量が多いフードを選びましょう。
粗灰分
粗灰分とはミネラルのことで、リンやカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムなどがあります。リンやカルシウムのように骨や歯の構成成分となったり、体の調子を整えたりする役割があります。
AAFCOによると、犬に必要なミネラルの量は種類によって異なります。
粗灰分の適量は5~10%程度で、10%以上の場合、やや過剰だとされています。
ただこの項目も食物繊維と同様に数値が高いほど良いという訳ではなく、さまざまな種類があるミネラルのどの成分がどんな分量含まれているのか、消化吸収しやすいミネラル成分を用いているかといったことの方が重要です。
良質なフードであるほど、パッケージや公式ホームページに各種ミネラルの含有量・割合が掲載されているためそちらをチェックするのがオススメです。
粗線維
食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。分析する際に、水溶性食物繊維は測定できないため、表示されている粗線維は、不溶性食物繊維になります。
不溶性食物繊維は、水分を吸ってお腹のなかでふくらむためフードを腹持ちをよくしてくれます、また腸を刺激することで腸の動きを活発にしてくれます。
他にも便通を良くし、老廃物や余分な水分を排出する役割があります。
しかし、摂りすぎてしまうと下痢の原因となる場合もあります。
粗線維の適量は2~4%程度で、5%以上の場合、やや過剰だとされています。
水分
犬の体の約6割は水分でできており、水分もとても大切な栄養素です。
フードに含まれる水分量には、基準は定められていません。
含まれる水分の量によってドッグフードは「ドライタイプ」「ソフトドライ・セミモイストタイプ」「ウェットタイプ」に分けられます。
- ドライタイプ 10%程度以下
- ソフトドライ 25~35%程度
- セミモイスト 25~35%
- ウエットタイプ 75%程度
水分量が多いと、人間の食品と同様に保存方法が冷凍や冷蔵などに限定されてきますので、扱いには注意が必要です。
ペットフードの目的
一日に必要な栄養基準を満たしているドッグフードや総合栄養食、オヤツやスナックなどは「間食」、食事療法食や特別療法食などは「療法食」、一般食やサプリメントは「その他の目的食」と表示されます。
内容量
フードの量がg(グラム)、kg(キログラム)、ml(ミリリットル)、l(リットル)で表示されています。
おやつの場合は、枚・個・本などで表示されていることがあります。また、小分けタイプかどうかの説明書きもされている場合があります。
給与方法
一日に必要な栄養基準を満たしているドッグフードや総合栄養食の場合は、ペットのライフステージや体重を目安に、1日の給与量が記載されています。
「間食」の場合は栄養バランスに悪影響を与えない給与限度量が記載されています。
ただし、これはあくまでも「目安」になります。
わんちゃんの運動量や体重、季節や年齢・ライフステージなどによって給与量が異なります。
また、肥満気味のわんちゃんは、現在の体重ではなく理想体重から給与量を導き出します。
ボディコンディションスコアや体重の増減を把握して給与量を調整するのが良いかと思います。
おすすめドッグフード
ドライフードならINUMESHIオリジナルフードがオススメです!
種類は「INUMESHIバリュー・フィースト・セベク」とあり、それぞれの目的や愛犬に合わせてフードを選ぶことができます。
今回は、それぞれの種類の原産国・原材料・成分についてご紹介します。
INUMESHIバリュー
原産国
バリューの原産国はタイになります。タイは、ペット先進国ではありません。
ですが、タイの工場では衛生管理を徹底し、高品質なフードを生産しているところもあります。
タイは、鶏肉が比較的安く仕入れることができ、飼い主さんの経済的な負担を少しでも軽くすることができます。
ペット先進国ではない、タイのフードを心配する方もいらっしゃると思いますが、ペットフードをタイから輸入して日本で販売する場合、ペットフード安全法の基準に基づいたもの、安全試験に合格してものになります。
原材料
バリューの原材料は下記の通りになります。
「トウモロコシ、キャッサバ、ソイビーンミール、肉類(鶏、七面鳥)、小麦ふすま、コーングルテン、動物性脂肪、ビーフオイル、ベジタブルオイル、 塩、フレーバー添加物、ビタミン・ミネラル、DL-メチオニン、塩化コリン、ユッカ抽出物、レチシン、防腐剤ビタミンC、ビタミンE成分」
肉は、チキン(鳥・七面鳥)を使用しています。
また、タピオカの原材料であるアレルギー性の低いキャッサバをしています。
コストパフォーマンスを重視したドッグフードになりますので、植物性タンパク質である穀物がメインとなっています。
グレインフリーの商品ではありませんので、穀物アレルギーのあるわんちゃんはご注意ください。
穀物アレルギーがなく健康なわんちゃんの場合は、植物性たんぱく質や穀物を摂取しても体に問題がないとされています。
成分値
粗たんぱく質 18.0%以上
粗脂質 8.0%以上
粗繊維 6.0%以下
粗灰分 10.0%以下
水分 8.5%以下
成分値は、AAFCOによる犬に必要な粗たんぱく質・粗脂質の基準をクリアしています!
INUMESHIフィースト
原産国
フィーストの原産国はイギリスになります。イギリスは、ペット先進国になります。
ペットに対する考え方が進んでおり、ペット・ペットフードに関する厳しい法律が定められているため、品質の良いドッグフードを生産しています。
また、フィーストは、欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリアしたペット先進国イギリスの中でも特に高い評価と信頼を集めるペットフード専門工場で製造されています。
原材料
フィーストはラインナップが13種類あり、それぞれ原材料が異なります。
肉は、チキン(鳥・七面鳥)、ラム、ヴェニソンを使用しています。
原材料の最初に肉がくることから分かるように、動物性タンパク質が豊富な新鮮な肉を使用しています。
また、アレルゲンとなりやすい小麦を使用せず、比較的アレルゲンの出にくいとされる米や大麦などの穀物を使用しています。
種類が豊富なため、体重や年齢などのわんちゃんのライフステージに合わせて選ぶことができます。
成分値
フィーストはラインナップが13種類あり、それぞれ成分値が異なります。
成分値は、AAFCOによる犬に必要な粗たんぱく質・粗脂質の基準をクリアしています!
INUMESHIセベク
原産国
セベクの原産国はイギリスになります。イギリスは、ペット先進国になります。
ペットに対する考え方が進んでおり、ペット・ペットフードに関する厳しい法律が定められているため、品質の良いドッグフードを生産しています。
また、セベクはフィーストと同様に、欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリアしたペット先進国イギリスの中でも特に高い評価と信頼を集めるペットフード専門工場で製造されています。
原材料
セベクの原材料は下記の通りになります。
「乾燥フィッシュ、鮮度の高いワニ肉、ジャガイモ、サツマイモ、動物由来オメガオイル、天然フレーバー、サーモンオイル、ミネラル類(鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ナイアシンアミド、ビタミンB1、ビタミンB6、パントテン酸、ビタミンB2、ビタミンK3、葉酸、ビオチン、ビタミンB12)、ホスファチジルコリン、海藻、塩化カリウム、酵母細胞壁(β-グルカン、マンナンオリゴ糖)、酸化防止剤(ビタミンE)、乾燥藻類、ローズマリーエキス、酸化防止剤(ビタミンC)、DグルコサミンHCL、コンドロイチン硫酸、マリーゴールドエキス、フラクトオリゴ糖、キラヤサポニン、ユッカシジゲラエキス」
肉は、ワニ肉を使用しています。
原材料の最初に肉がくることから分かるように、動物性タンパク質が豊富な新鮮な肉を使用しています。
ワニ肉は、愛犬の食物アレルギーの症状を大幅に減らすと新奇タンパク質のため、アレルゲンを避けることができ、そして食物アレルギーの予防にもなると考えられています。
近年さらに注目され、獣医さんにおいても、アレルギーのある愛犬に対して「除去食療法」としてワニ肉を勧められることも増えてきました。
栄養価はとても優れており、鶏肉と比較しても、タンパク質は1.2倍、脂質は半分ほどとなっており高タンパク低脂肪で非常にヘルシーになります。
他にも、愛犬にとって健康増進効果が期待できるオメガ3脂肪酸をはじめ、ビタミンB6やビタミンB12不飽和脂肪酸や、スーパーフードといわれる栄養価の高い食材であるクランベリーやアスパラガスなども多く含みます。
また、穀物不使用のグレインフリーになるので、穀物アレルギーのわんちゃんにも安心して与えることができます。
成分値
粗たんぱく質 30%
粗脂質 10%
粗繊維 5%
粗灰分 8%
水分 10%
わんちゃんに必要な動物たんぱく質である、粗タンパク質が30%あり理想的なフードだといえます。
成分値は、AAFCOによる犬に必要な粗たんぱく質・粗脂質の基準をクリアしています!
愛犬にあったフードを選ぼう
どのフードが愛犬にあっているのかは、「オリジナルフードINUMESHI」の記事で詳しくご説明していますのでこちらをご覧ください。
初めての購入にはお試しパックがオススメ!
新しいドッグフードを購入した際に、こんなお悩みはありませんか?
「せっかく買ったのに食べてくれない…」
「食べてくれるけどアレルギーが出ちゃった!」
「思っていた粒のサイズと違う…」
そんなお悩みには、INUMESHIお試しパックがオススメです!
少量パックなので、わんちゃんが食べてくれるか、粒のサイズや匂い、食べた後の排泄状態を確認することもできます。
口コミなどで多くのわんちゃんが食べていても、自分の愛犬が食べてくれるとは限りません。
フードとの相性はわんちゃんによって異なるため、実際に食べさせてみるのが1番です!
お試しパックはこちら
インスタグラムへの投稿キャンペーン実施中!
詳しくは購入時に同梱されているチラシ、またはインスタグタムのINUMESHI公式アカウント(@inumeshi_official)をご覧ください!
まとめ
大切な家族である愛犬が健康で、毎日を健やかに過ごしてもらうためには、わんちゃんにとって安全な食事を与えることは最も重要なことになります。
ドッグフードのパッケージ表示の基本を押さえておけば、安全かどうかの判断もできます!
わんちゃんは、自分ではフードを選ぶことが出来ません。
ですので、今までご説明した「ペットフードの種類は?それぞれのメリット・デメリット」「正しいペットフードの選び方、ライフステージに合わせたフード」「ドッグフード選びのポイント」「ドッグフードのパッケージ表記の見方」を踏まえた上で、飼い主さんがしっかりとその子にあったフードを見極めてあげてください。