犬の避妊・去勢の手術後は、フードを変えた方がいいの?

犬の避妊・去勢の手術後は、フードを変えた方がいいの?

こんにちは! INUMESHIスタッフのあやかんです!

近年、愛犬の避妊・去勢手術を行う飼い主さんが増えています!

避妊・去勢手術はわんちゃんの健康を考えた際にメッリットがありますが、手術後は身体に様々な変化が生じるため体重管理を行わないと太ってしまうデメリットもあります。

知らずに、ドッグフードを今までと同じ給与量で与えていると肥満になり、病気になる恐れがあります。

そこで、今回は「避妊・去勢手術後のわんちゃんのフードの選び方について」ご紹介します!

フードを替えた方がいい?

現在与えているフードが避妊・去勢手術をしたわんちゃんの栄養を補えるフードでしたら、切り替える必要はありません。

ただし、避妊・去勢手術後は、太りやすいためフードの給与量を減らす必要があります。

しかし、避妊・去勢手術後は、代謝は落ちて太りやすくなった体なのに、食欲は増しているという状態です。

その状態で、食事の給与量を減らせば、わんちゃんにストレスがかかります。

今までの給与量をあまり変えずにフードを与えたい場合は、カロリーは低く栄養がしっかり高タンパクなフードに替えるのがオススメです。

また、給与量を減らしたことにより、栄養不足になる場合もフードを切り替えてあげましょう。

なぜ太りやすくなるのか

なぜ太りやすくなるのか

わんちゃんは、避妊・去勢の手術を受けることで性ホルモンである「エストロゲン」の分泌が減少し、身体の代謝が落ちてしまいます。

エストロゲンの分泌が減少することで、今まで身体を維持するのに100%のエネルギーが必要でしたが、70%のエネルギーで足りるような身体になります。

エストロゲンには様々な役割があり、その中に脳の満腹感を高めるための作用もあるため避妊・去勢の手術によってホルモンが低下すると、食欲が増加する傾向にあります。

つまり、代謝は落ちて太りやすいのに食欲は増しているという状態です。

そのため、避妊・去勢手術後のわんちゃんは「太りやすくなる」といわれています。

特にオスはホルモンバランスの影響を受けやすく、メスよりも太りやすくなる傾向があります。

フードの好みが変わることも

避妊・去勢手術後にわんちゃんの食の好みが変わることは、珍しくありません。

手術からしばらく経っても食欲が戻らない時は、食の好みが変わってしまった可能性があります。

食の好みが変わってしまったと考えられる場合、フードの見直しが必要となります。

肉系のフードを与えている場合は魚系のドッグフードを与えてみるなどの工夫をしましょう。

他にも同じ肉系でもチキンからラムといった肉の種類を変えることもオススメです。

また、避妊・去勢手術後はわんちゃんの好みだけでなく、体質まで変わってしまう場合もあります。

いつも与えていたフードなのに嘔吐や下痢をしたり、皮膚をかゆがるなど、食物アレルギーを発症するわんちゃんもいます。

食物アレルギーの原因は様々ですが、チキンやビーフがアレルゲンとなっている場合、アレルギー症状の出にくいフィッシュ(魚)やベニソン(鹿肉)ベースのドッグフードへ切り替えるという方法もあります。

添加物が原因でアレルギーを発症することもあるため、無添加のドッグフードを与えてみるのも一つの方法です。

フードは、どれくらい減らしたらいいの?

避妊・去勢手術後のわんちゃんは、今まで与えていた食事量を10〜30%減量してあげましょう。

フードを減らす際は、目分量で行わずに必ず正しい給与量を計算してあげましょう。

給与量の計算方法の記事はこちら

1日のフード給与量は?犬のカロリー計算方法
こんにちは!INUMESHI店長のもんどです!皆さんは、わんちゃんのフードを与える際、何を目安にして与えているでしょうか?ほとんどの人はフードのパッケージに記載されている給与量を基準に与えているのではないでしょうか。ですが、あくまでパッケー

ドッグフードの選ぶポイント

避妊・去勢の手術後のドッグフードの選ぶポイント

避妊・去勢の手術後のわんちゃんには、以下のポイントに気をつけてフードを選んであげましょう。

高タンパク・低カロリーなドッグフードを選ぼう

避妊・去勢手術後は、基礎代謝や性ホルモンの変化によって太りやすくなるため、低カロリーなドッグフードを選んであげましょう。

避妊・去勢手術をしたわんちゃんに限らず、全てのわんちゃんに必要な栄養素の一つが良質な動物性タンパク質です。

愛犬の健康維持を行うためには良質な動物性タンパク質が主原料となっているドッグフードを選ぶことが大切。

「高タンパク・低カロリー」のドッグフードを選ぶことが重要です。

特に、避妊・去勢手術は1歳未満の成長期に行われることが多いため、太りやすいからといって低タンパクのフードにしてしまうと骨や筋肉の発達を妨げてしまいます。

また、成犬やシニアにとっても良質な動物性タンパク質は、とても大切な栄養素です。

太ってしまったから、太りやすいからといって食事の質を下げるのではなく、ドッグフードに含まれている栄養素をよく吟味した上で与えることが健康に暮らしていくためのポイントといえます。

皮膚などの肌に良質なものを選ぼう

現段階では、避妊・去勢手術後の性ホルモン低下による皮膚疾患の増加に関しては明確には分かっていませんが、皮膚や被毛にトラブルが起こるケースが報告されています。

そのため、ドッグフードは皮膚や被毛の健康維持に役立つ機能性成分(オメガ3・6脂肪酸など)が配合されたドッグフードがオススメです。

グレインフリーを選ぼう

穀物不使用のグレインフリーのドッグフードを選びましょう。

体重管理をするのに大切なことは、カロリーを抑えるというのはもちろんですが、必要な栄養まで減らさないということです。

グレインフリーのドッグフードは、高タンパク・低カロリーなものが多く、切り替えるだけで犬の肥満を防ぐことができるケースがあります。

わんちゃんが本来必要としている動物性タンパク質や脂肪分はしっかり摂取することができるので、ただ肥満を防ぐだけではなく食事の満足感も与えることができるうえに、健康にも良いドッグフードといえます。

また、市販の避妊・去勢犬用ドッグフードやダイエットフードは、カロリーを抑えるために小麦やトウモロコシ、大豆、ジャガイモなどの穀物を使用している場合があります。

避妊・去勢犬用ドッグフードやダイエットフードを与える場合は、穀物不使用のグレインフリーを選ぶようにしましょう。

無添加を選ぼう

避妊・去勢後に関わらず、ドッグフードを選ぶときは保存料や酸化防止剤、着色料などの危険な添加物が配合されていないものを選びましょう。

特に避妊・去勢後のわんちゃんはホルモンバランスが乱れて、アレルギーが起こりやすといわれています。

ドッグフードは無添加のものが好ましいといえます。

犬のアレルギーは様々ありますが、そのほとんどが食物アレルギーで肌トラブルを起こしてしまうのです。

主原材料などの食材でアレルギーを起こすこともありますが、人工添加物を多く含むドッグフードもアレルギー症状を起こしてしまうとして知られています。

人工添加物を含むドッグフードは消化吸収もよくないので犬の体に負担をかけてしまいますし、発癌性があるものもあるので人工添加物不使用の無添加のフードを選ぶようにしましょう。

オススメのドッグフード

私が避妊・去勢手術後のわんちゃんにオススメしたいドッグフードは、「INUMESHI セベク」です。

セベクは、先ほどお伝えしたドッグフードの選びのポイントが、全て当てはまったドッグフードになります!

鶏肉よりも高タンパク低脂肪なワニ肉を使用!

主原料は、ベネズエラのワニ農園で人が食べるために養殖された、栄養価の高いワニ肉を使用しています。

厳選されたワニ肉を使用しておりますので、高品質!

人間用としても、その栄養素の高さから世界では高級食材として食べられており、アスリートの間でも人気が高まっています。

一般的なドッグフードに使用される鶏肉と比較して、タンパク質は1.2倍、脂質は半分ほどとなっており高タンパク低カロリーで非常にヘルシーな食材です。

皮膚などの肌に良いとされる様々な栄養が豊富

ワニ肉には、皮膚や被毛の健康維持に役立つオメガ3脂肪酸をはじめ、ビタミンB6やビタミンB12不飽和脂肪酸なども多く含みます。

肉系のドッグフードには含まれない栄養素である、アスタキサンチンという抗酸化作用があるサーモンも使用しています。

他にも、スーパーフードといわれる栄養価の高い食材である、クランベリーやエンドウ豆、人参、海藻も配合されてます。

添加物を使用していない、穀物不使用のグレインフリードッグフードになります。

また、ワニ肉は食物アレルギーの症状を大幅に減らすと新奇タンパク質のため、アレルゲンを避けることができ、そして食物アレルギーの予防にもなると考えられています。

また、ワニ肉は近年さらに注目され、獣医さんにおいても、アレルギーのある愛犬に対して「除去食療法」としてワニ肉を勧められることも増えてきています。

まとめ

避妊・去勢手術をするとわんちゃんは、ホルモンの分泌が減少し、太りやすくなってしまいます。

給与量を減らしても、避妊・去勢手術後のわんちゃんが、しっかりとした栄養が補えるフードであれば、無理に切り替える必要はありません。

しかし、フードの給与量が減ることでわんちゃんのストレスの原因になるようでしたら、高タンパク低カロリーのフードに切り替えるのがオススメです!

食べることは、わんちゃんにとって楽しみでもあるので出来る限りストレスなく食事を楽しませてあげましょうね。

タイトルとURLをコピーしました